HOME > コラム > 〜あなたのマンガが本になるまで〜 ③
〜あなたのマンガが本になるまで〜 ③

お久しぶりでございます(^^;
すごい間が空いてしまいましたが、『あなたのマンガが本になるまで』 3回目です(^^)
なぜ間がこんなにも空いてしまったのかというと…
無線綴じの仕組みが難しくて、説明方法を考えていました!
ということで、さっそく第3回目にあたる『あなたのマンガが本になるまで』の【製本、発送編】
のはじまりはじまり〜
④製本
印刷からあがってきたホカホカの原稿たち。
まだ用紙の端には余白が残っている状態です。
なので、まずその余白を断裁機でキレイに断ち落とします!
断裁は少しのズレも許されない大切な作業…
慎重に行っていきます。
だんだん本に近づいてきました(>▽<)ドキドキ
断ち落としが終わったら、折り機で半分に折られます。
これでページ順に並べれば、本の形になってきます。
さて、次はとうとう綴じ工程です!
同人プリントには二種類の綴じ方があります。
一つは、無線綴じ。
二つ目は、中綴じです。
同人誌に多いのは無線綴じですので、今回は無線綴じの
紹介をしていきたいと思います♪
中綴じと無線綴じの違いについてはこちら
無線綴じの際には、背丁という印がつきます。
これは、乱丁や落丁防止のために付ける大切な目印になります。
無線綴じの場合には、このように四角いマークが付いています。
捨ててしまうような無線綴じの本があったら、背の部分を剥がして見てみてください。
このように背丁があると、抜けてたり飛んでいたら一目でわかりますよね!
無線綴じは、中綴じのように重ねていくのではなく、並べていく形で製本していきます。
無線綴じ機で丁合し、表紙の背の部分にのりをつけてくっつけます。
これでやっと本のようになりますが、まだ中身部分は袋とじ状態になっています。
最後に三方断裁(背表紙以外の3辺を裁ち落とす作業)を行い、一つの本が出来上がりました!!
感動。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。
⑤発送
同人プリントでは、発送前に私が書いたお礼状と名刺を同梱させていただいています(^^)
お客様を思い浮かべながら、お礼状を書くのも、また楽しいです♪
もちろん2回目、3回目…のリピートいただいているお客様にも、書かせていただいてます((o(。・ω・。)o))
大切なお客様の本を丁寧に梱包し、箱詰め。
発送伝票を貼って、皆様のところへ!
ちなみに、コミケに直接搬入の場合には、私が行ったり他の者がお届けしたりしています★
私が行った際には、前日納品したお客様のところに伺って、直接挨拶をさせていただいたりも
します!
人見知りなりにお話します(笑)
その時には、や、や、優しくしてくださいね┣¨キ(*゚д゚*)┣¨キ
そして、お客様の自宅への配送や、本屋さんへの納品の際には、弊社がある栃木県から
何日で届くかを計算して、余裕をもって発送出来るように心がけておりますので、
間に合わないなんてことはありませんよ♪
安心してご注文くださいねo(*≧ω≦*)o
お届けが間に合わないかも…なんてときには、ご注文いただいた際に前もってお伝えしております。
そういう場合には、確実に間に合うパックのご提案をさせていただきますので、ご了承くださいませ!
まとめ
これで本が出来て、お客様の手元に届くまでの工程が終わりました!
ちょっと急ぎ足になってしまい、分かりにくかったらごめんなさい!! (ノ゚д゚)ノ
私の目の届かないところでも作業が進んでおり、実際のところの細かい作業は
分からない部分もあるかもしれないので、説明不足だったらごめんなさい。。。
『あなたのマンガが本になるまで』完結になります。
聞きたいこと、気になることがございましたら、お気軽にご質問ください☆ウキ(p。・∀・q)(p・∀・。q)ウキ☆
Twitter、メール、電話で受け付けております(^^)
2018年11月26日 カテゴリー: コラム
この記事のトラックバック用URL
関連記事一覧
single.php